



お問合せは…
(0942) 35-4827

茶道 講座一覧
せわしい日常から離れ、茶室での穏やかなひと時を楽しみましょう。茶道の所作を学びながら、その中に込められた先人たちの美意識、配慮、工夫などを感じることができます。
皇風煎茶礼式
火曜日(毎週)
19:30~21:00
お茶を差し出す手の形、手の動き。そこに働く細やかな気配りは、澄み切った静なる心があればこそ。落ち着いた環境でお点前を練習しながら、和室での動作・作法・マナーを総合的に学びます。

金子 明雲
皇風煎茶礼式総師範
茶道裏千家
木曜日(毎週)
13:00~15:00
茶祖千利休より400年以上の歴史を持つ茶道裏千家。総合文化の一環として茶道精神が育むのは、感謝と思いやりの心であり、道具を愛でる心であり、日々精進する心です。その伝統は海を越えて世界中で注目されています。

中川 宗靖
裏千家正教授
煎茶小笠原流
水曜日(第1・2・3週)
10:00~12:00
お茶の美味しい入れ方・頂き方が身に付くだけでなく、訪問先でお茶を頂くとき、またご家庭でお茶をお出しするとき、洗練された美しい所作で人に接することができます。

池田 蒼紀
煎茶小笠原流宗家総師範
茶道裏千家
木曜日(毎週)
10:00~12:00
茶祖千利休より400年以上の歴史を持つ茶道裏千家。総合文化の一環として茶道精神が育むのは、感謝と思いやりの心であり、道具を愛でる心であり、日々精進する心です。その伝統は海を越えて世界中で注目されています。

中川 宗靖
裏千家正教授