top of page
フラワー.png

手工芸 講座一覧

作品づくりには長い時間がかかります。何を作ろうか計画したり、必要なものを準備したり、地道にコツコツ作業したり…これら全ての瞬間を楽しみながら、完成の喜びを目指して歩いていきましょう。

書道.png
書道.png
書道.png
書道.png
書道.png
書道.png
書道.png
書道.png
書道.png
書道.png

つまみ細工

月曜日(第2週)

10:30~13:30

正方形に切った布をピンセットでつまみ、花や蝶などの形を作る、江戸時代から伝わる伝統工芸です。発祥は京都と言われており、女官や女中が着物の切れ端で作ったものが、江戸に伝わり全国に広まったと言われてます。

枝光 修子

日本つまみ細工コーディネート協会認定講師

グラスアート

金曜日(第1・3週)

10:00~12:00

鉛のリード線とカラーフィルムをガラスに貼って作る、ステンドグラス風のクラフトです。写真立から豪華なランプシェードまで多種多様の作品を作れます。

高山 久美子

グラスアートインストラクター

ハンドメイドアクセサリー

月曜日(第2週)

10:00~13:00

オリジナルカリキュラムで世界に一つの作品作りを楽しみましょう!アクセサリー作りの基本を学ぶ「アクセサリーコース」と、色付けした特殊な粘土を焼いて作る「ポリマークレイコース」があります。

坂井 理恵

手作り工房Reafy主宰

羊毛刺しゅう

金曜日(第1・3週)

10:30~12:30

誰でもかんたんにできる羊毛刺しゅうのクラスです。専用の羊毛刺し器フェルトパンチャーで羊毛をちくちく刺し、専用の接着剤で仕上げます。クローゼットの中の着なくなった服もリメイクしてオンリーワンの素敵な服によみがえります。

織田 佐和子

オランダザンスフォークアート会認定講師

戸塚刺しゅう

金曜日(第1・2・4週)

10:00~12:00

色とりどりの糸目が織りなす、ヨーロッパ発祥の糸の芸術・刺しゅう。その中でも日本生れの戸塚(とつか)刺しゅうは、和の感性を活かせる、独自の表現を備えた刺しゅうです。日本人の感性に合わせて工夫された針運びは、美しくも温かみのある文様を布地に描き出します。

西野 勝代

戸塚刺しゅう指導者

押し花アート

金曜日(第1・3週)

13:30~15:00

道端に咲く草花、庭に植えた花を使って、四季折々の押し花を楽しみましょう。絵を描くことが苦手な方でも、押花にした草花がひとつひとつの表情をすでに持っているので、押し花を並べ重ねることで感動的な作品作りが楽しめます。

伊藤 千代子

押し花インストラクター

お問合せ

事務局電話/

受付時間 10:00 ~ 17:00

※日曜日・休講期間の窓口業務はお休みです。

公式LINE/

メールフォーム/

お問合せを受け付けました

店名ロゴ.png

​運営会社

所在地

受付時間

電話番号

FAX番号

株式会社毎日文化会館

〒830-0032

​福岡県久留米市東町31-34

​毎日文化会館3F

10:00 ~ 17:00

※日曜の窓口業務はお休みです。

0942-35-4827

0942-34-2517

bottom of page