top of page
フラワー.png

芸能 講座一覧

人々を魅了し感動を与えてくれる日本の伝統芸能。その中には芸に込められ受け継がれてきた数々の技と心意気が詰まっています。

書道.png
書道.png
書道.png
書道.png
書道.png
書道.png
書道.png
書道.png
書道.png
書道.png

長唄三味線

火曜日(第1・2・3週)

13:00~15:00

長唄三味線とは細棹、中棹、太棹と3種類ある三味線の細棹を使って日本舞踊の音楽や、歌舞伎の音楽を演奏する三味線になります。三味線の音で虫の鳴き声や、水の流れを表現したり、時には激しく勇ましく弾いたりと凄く味わい深い楽器です。

杵屋 弥之佶

杵屋流弥佶派名取

日本舞踊 英流

水曜日(第1・2・3週)

14:30~16:00

日本舞踊英流は古典、歌謡曲、演歌、民謡、童謡と幅広い分野の踊りがあります。ただ上手に美しく踊るだけではなく、それぞれの歌中の人物になりきって感情込めて踊ることを目指しています。

英 聖康

英流師範

観世流謡曲

月曜日(第1・2・3週)

14:30~16:00

650年という年月にわたり上演され続ける、最も永い舞台生命を持った、我が国が世界に誇れる舞台芸術・能楽。その台本を歌うのが謡曲です。独自の音階表を用いて初心者の方も簡単に上達できます。​能楽の幽玄世界を探求してみませんか。

武富 昭

観世流準職分

お問合せ

事務局電話/

受付時間 10:00 ~ 17:00

※日曜日・休講期間の窓口業務はお休みです。

公式LINE/

メールフォーム/

お問合せを受け付けました

店名ロゴ.png

​運営会社

所在地

受付時間

電話番号

FAX番号

株式会社毎日文化会館

〒830-0032

​福岡県久留米市東町31-34

​毎日文化会館3F

10:00 ~ 17:00

※日曜の窓口業務はお休みです。

0942-35-4827

0942-34-2517

bottom of page